サイトへ戻る
サイトへ戻る

 ピアノ教室の選び方4点【失敗しない】

親子にやさしい横浜市金沢区と横須賀市の境にある音楽教室「かなでのわ音楽教室

」です

· ピアノ教室 選び方,ピアノ教室

 

横浜市金沢区と横須賀市の境にある「かなでのわ音楽教室」を運営している早川です。

ピアノとヴァイオリンのレッスンをしている音楽教室です。

今回は、ピアノ教室の選び方のポイントをお伝えしたいと思います。

 

 

まず大前提として、個人のお教室に限定した選び方のポイントになります。

 

 

個人のお教室は、たくさんありますが、どこを見て「ここにしよう!」と決めれば間違いないのか?を音楽のプロの目線から解説します。

 

 

大切なお子さんの習い事なので、お子さんの成長を妨げないためにも、この記事は必見の内容になります。

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

失敗しないピアノ教室の選び方

①ピアノの先生が音楽大学を卒業しているか

必ず、先生が音楽大学を卒業しているかどか確認しましょう。

ピアノを習うのであれば、「○○音楽大学 ピアノ専攻卒業」という経歴があるかも合わせてチェックしてください。

 

 

稀に、音楽大学を卒業されていない先生が、ピアノ教室を運営していることがあります。

そのような先生に習うと何がおこるのか?というと、「ピアノの基礎が身につかない」「ピアノが上達しない」ことが発生します。

 

 

音楽大学を卒業されている先生は、4年間ピアノの専門的なことを学んできております。

ですので、音楽大学を卒業していない先生とは、ピアノの知識量が雲泥の差です。

 

 

音楽大学を卒業していない先生のもとで習っても、ある一定のレベルまでは到達すると思いますが、それ以上の音楽的な表現など専門的な部分に欠けてしまう恐れがありますので注意しましょう。

 

 

専門的な部分とは、鍵盤のおさえ方一つとっても、とてつもない知識量です。

ピアノの音の出し方や、指の使い方など、とても細かい専門性が必要になる分野になります。

 

 

 

これは、実際にあった話なのですが、「ピアノを5年間もやっているのに全然上達しないんです・・・」と、教室にいらした方がおりました。

詳しく聞いてみると、音楽大学を卒業されていない先生だったのです。

 

 

親御さんは相当ショックを受けられているようでしたが、このようなケースが少なくないというのが現状です。

 

 

あなたも失敗しないために、必ず先生の経歴は確認しましょう!

また、経歴等が記載されていない場合は、選ぶ対象から外した方が無難でしょう。

 

 

②ピアノ教室のアクセスは良好か/通いやすいか

子供が4年生くらいになると、親御さんの手を少しずつ離れ、一人で教室に通う子もいます。

 

 

いずれ、子供が大きくなったときに一人でも通える教室なのか?

という視点を持って、ピアノ教室のアクセスなどを確認しましょう。

 

 

駅から近いことや、自宅から歩いて行けるピアノ教室以外は、下記の項目をチェックしましょう。

 

・子供が一人で自転車で行ける距離か?

 

・バス通りの近くなど、様々な交通手段を利用できるか?

 

・夜遅い場合も、教室近くは人通りが多いか?

 

3点のうち2点はクリアしていると安心ですね。

 

将来的にも通いやすく、長く通えるピアノ教室になるかと思います。

 

 

③ピアノ教室の理念は何か

ピアノ教室一つ一つ、先生が大切にしていることが違います。

 

例えば

・ピアノ上達を重視して、コンクールに出場する

 

・ピアノを楽しみながら演奏して、人間力を高める

 

大きく分けると、この2つになると思います。

 

将来、音楽家を目指すのか??趣味でピアノに触れて欲しいのか?によって、教室選びも変わります。

 

 

ただ、小さいうちは、将来の夢を持っている子は、なかなか少ないと思います。

ピアノ教室に通っていくうちに、「私、ピアニストになりたい」というかもしれません。

 

 

なので、ひとまず、「○○音楽大学ピアノ専攻卒業」の経歴を持っている先生のお教室であれば、将来どう転んでも大丈夫なので、小さいうちは「音楽を好きになる」という目的で通うことをオススメします。

 

 

④どんな生徒さんが通っているのか

お教室のホームページやSNS等に、実際に通っている生徒さんの声やレッスン様子などがのぞけると思います。

 

 

生徒さんの声などを見てみると、どんな先生なのかがすぐにわかると思います。

 

 

先生との「相性」は、ピアノの上達を左右する大切な要素なので、実際に通っている生徒さんがどんな風に思っているのかは、必ず確認すると良いでしょう。

 

 

また、ピアノ教室の発表会などに見学に行ける場合は、積極的に色々な教室の発表会に行きましょう!

 

 

発表会では、生徒さんの演奏だけでなく、先生の演奏も聞けますし、先生がお話ししている場面もあるかと思いますので、どんなピアノ教室なのか一目瞭然です。

 

 

 

以上、個人のピアノ教室の選び方のポイントについて、解説しました。

 

 

 

どのピアノ教室も、体験レッスンを実施していますので、まずは体験に行ってみて慎重に決めましょう。

 

 

 

当教室は、小さいお子さんを中心に、ピアノとヴァイオリンのレッスンをしております。

音楽大学ピアノ専攻を卒業したプロが、優しく、丁寧に指導いたします。

ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。

 

金沢区の金沢八景、金沢文庫、六浦の近く

横須賀市の追浜、京急田浦の近くにある、かなでのわ音楽教室です。

ピアノとヴァイオリンのレッスンをしています。 

<ピアノクラス>

https://www.noriko-violin.com/pianoclass 

<ヴァイオリンクラス>

https://www.noriko-violin.com

 

前へ
ピアノの習い事は年間でいくら?【お金事情】
次へ
ヴァイオリンの習い事は年間でいくらかかる?【お金事情】
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存