こんにちは。ヴァイオリン教室とピアノ教室を運営しております、かなでのわ音楽教室の早川です。
私は、ヴァイオリンの講師としても現場に立っておりますので、確実な情報をお伝えできるかと思います。
今回は、ヴァイオリンを習い始めるのに必要なものをご紹介します。
また、持っておくと便利なものもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
「ヴァイオリン」はピアノと比べると、身近な楽器ではないので、習い始める前にどんな準備が必要なのか?習い始めてから膨大な費用がかかるのか?など不安に思う方も多いかと思います。
この記事を通して、ヴァイオリンを始めるきっかけになれば嬉しいです。
ヴァイオリンを始めるのに必要なもの
ヴァイオリン教材(教本)
ピアノと同じくヴァイオリン教本を準備してもらいます。
ヴァイオリン教本は、2冊用意してもらうことが多いです。
1冊あたり1,500〜3,000円程度です。
鈴木メソードの教本を使用する場合は、1冊4,000円程度するので、少し多めにみておくのが良いでしょう。
ヴァイオリン本体(楽器)
こちらもピアノと同様です。
習い始める前に準備するのは、大変ですので一度講師に相談してみましょう。
相談の仕方としては、まず予算を伝えることです。
教室の方針などによって異なりますが、2万円〜ヴァイオリンを用意することも可能です。
初心者のヴァイオリン でしたら、2万円〜10万円の間で予算を考えるのが良いと思います。
購入場所は、ヤマハミュージック、島村楽器、クロサワ楽器、ヴァイオリン工房、ネットなどです。
以下の順番で価格がリーズナブルになります。
クロサワ楽器→ヤマハ→ヴァイオリン工房→島村楽器
クロサワ楽器やヤマハは、10万円以下の楽器の取り扱いが少ないです。
島村楽器でしたら、2万円程度の楽器も取り扱いがあります。
在庫がない可能性もあるので、在庫確認をしてからお店に行くことをオススメします。
ヴァイオリン工房では、楽器販売をしていない場所もあるので確認が必要です。
ヴァイオリンの付属品
ヴァイオリンには、付属品が3つあります。
初心者のヴァイオリンでしたら、全てセットになって販売されているものです。
ヴァイオリンの本体価格が、10万円を超えてくるとセットにはなっていないことが多いです。
10万円以上の楽器を検討されている方は、下記の付属品も含めて参考にしてください。
①ヴァイオリンケース
ヴァイオリンケースは、ヴァイオリンを収納するケースのことです。
ケースは、材質や形など種類が豊富です。
価格は、5千円〜10万円程度と幅があります。
②ヴァイオリンの松脂
松脂は、ヴァイオリンの弓に塗るものです。
樹脂で固められたものを松脂と言います。
松脂を塗ることで、弓を弦に当てた時に音が鳴るようになります。
松脂の種類も豊富で、どんな音色を出したいのか?楽器との相性などで松脂を使い分けると良いと思います。
松脂は、千円〜購入可能です。
③ヴァイオリンクロス
クロスは、ヴァイオリンの弦に付いた松脂を拭き取る布のことです。
松脂を拭きとらずに放置すると、弦の上で固まってしまい音色に影響を与えてしまいます。
クロスは必ず準備をしましょう。千円〜購入可能です。
ヴァイオリン奏者が持っておくと安心なもの
ミュート(消音器)
自宅でヴァイオリンを練習するとなると、やはり一番気になるのが、「音の問題」ではないでしょうか。
ヴァイオリンの駒にミュートという消音器を取り付けることで、音が小さくなるので練習するときにオススメです。
ミュートの種類は、ゴム製と金属製の2種類です。
ゴム製よりも金属製の方が消音効果が高いので、金属製がオススメです。
以上、ヴァイオリンを習う前に必要なものを紹介しました。
当教室では、入会された生徒さんにヴァイオリンをプレゼントしています。
かなでのわ音楽教室では、現在80名の生徒さんが在籍しており、そのうちの40名はヴァイオリンの生徒さんです。
8割の生徒さんが、ヴァイオリンプレゼントで楽器を始めました。
やはり、ヴァイオリンを習うのに一番ネックになるのが、ヴァイオリンの購入だと思います。
一人でも多くの子供達が、ピアノだけでなくヴァイオリンという楽器も身近に感じてもらえたら嬉しいなと思い始めました。
ヴァイオリンは、身長や腕の長さによってヴァイオリンのサイズが変わるので、生徒さんたちが使わなくなった楽器が、教室にたくさんあります。
その眠っている楽器たちを新しく始める生徒さんにプレゼントしております。
詳しくは、当教室のホームページをご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓
お気軽にお問い合わせください。
金沢区の金沢八景、金沢文庫、六浦の近く
横須賀市の追浜、京急田浦の近くにある、かなでのわ音楽教室です。
ピアノとヴァイオリンのレッスンをしています。
<ピアノクラス>
<ヴァイオリンクラス>