サイトへ戻る
サイトへ戻る
ピアノ初心者のレッスン内容
金沢区と横須賀の境にある音楽教室
·
ピアノ,
初心者,
レッスン内容,
ピアノ初心者,
使用教材
こんにちは。
横浜市金沢区/横須賀の境にある、ピアノとヴァイオリンのレッスンをしている「かなでのわ音楽教室」です。
ピアノ歴20年以上、子供のレッスンを得意分野としている講師がお伝えいたします。
今回は、ピアノ初心者のレッスン内容についてお話ししたいと思います。
・ピアノは未経験だけど、大丈夫かな?
・音符は読めないけど、どんなレッスンするんだろう?
・ピアノの鍵盤も触ったことがない・・・
など、初心者の方は、習い始める前にいろいろな不安があるかと思います。
そんな、あなたに向けてこの記事を書いています。
この記事を読むことで不安がなくなり、
ピアノを習ってみようかな?という気持ちに少しでもなっていただければ嬉しいです。
今回お話しする内容は、当教室で、実際に行っているレッスンになります。
ピアノのレッスンで大切にしていること
当教室は、レッスンをする上で大切にしていることがあります。
それは、
ピアノの上達には、「ピアノを好きになること」「音楽を好きになること」がとても重要だということです。
なので、まずは「音楽って楽しい!」
「ピアノを演奏するのって楽しい!」
と思ってもらえるようなレッスンを心がけています。
あなたも経験がお有りかと思いますが、
学生時代に成績が良かった教科は、
その教科の先生が面白い!とか
わかりやすい!
楽しい!等
思っていたのではないでしょうか。
ピアノのレッスンも、それと全く同じで
「ピアノを好きになること」が「上達する近道」だと考えています。
幼児の場合と小学生の場合とで、若干レッスン内容が異なりますので、
それぞれ分けて、お伝えしたいと思います。
ピアノ初心者のレッスン内容
ピアノ初心者:幼児(3歳〜6歳)の場合
①指番号を覚えよう
5本の指を音に合わせてリズムを取ってみよう!
ピアノの指番号は、1〜5番まであります。
親指から順番に、同じ指同士をくっつけて、ピアノに合わせてリズムを取っていきます。
親指は、1の指で・・・
人差し指は、2の指で・・・
というような考えて覚えるようなレッスンではなく
身体とリズムを使って、楽しく指番号を覚えていきましょう。
②感性を磨こう
教本のイラストを見ながら汲み取れるイメージをお話ししましょう。
講師
「ペンギンさんは何をしているんだろう?」
生徒
「テクテクとゆっくり歩いているね」
講師
「休符で音が聞こえなくなったね、ペンギンさんはどうしたんだろう?」
生徒
「歩くのが疲れてお休みしてるのかな」
講師
「ペンギンさんは、どんなことを思って歩いているのかな?」
生徒
「お腹が空いてうごけなくなっちゃんじゃない?」
というように、
一緒にイラストを見ながら、イメージを膨らませていきます。
もちろん、上記が答えではありませんし、みんな違った思いを伝えてくれます。
また、はじめのレッスンでは、恥かしくてうまくお話しできなくても大丈夫ですよ。
少しずつ、慣れていきましょうね。
③音で表現してみる
実際にピアノを弾いてみましょう!
・元気な音
・落ち着いた音
・かわいい音
・静かな音
など
生徒が演奏した「ド」の音に講師がコメントをしていきます。
④リズムをピアノに合わせてたたいてみよう
幼児でも見やすいように、大きい音符で書かれたリズムカードを使います。
いろいろなリズムを講師の真似をしながら覚えていきましょう。
他には、
マラカスを使って楽しくリズムを学びます。
好きな果物を選んでね。
以上が、幼児初心者のレッスン内容でした。
ピアノ初心者:小学生の場合
①指番号を覚えよう
5本の指を音に合わせてリズムを取ってみよう!
こちらは、幼児のレッスンと同じく指番号を覚えるところから始めていきます。
ピアノの指番号は、親指から順番に、1〜5番までありますので、
同じ指同士をくっつけて、ピアノの音に合わせて、指番号を理解していきましょう。
②「ド」の音を色んな音色で楽しもう
明るい音なのか?
暗い音なのか?
優しい音なのか?
怒っている音なのか?
など
色んな音色をピアノで弾いてみましょう。
④イラストを見ながら汲み取れるイメージをお話ししてみよう
小学生になると、学校の音楽の授業で楽譜を見ながら合唱をしたりするので、
楽譜で見たことのある記号を一緒に探してみます。
どんな感情なのか?
何をしているのか?
どんなふうに弾いたら良いかな?
など、講師が質問することで、想像力を身に付けていきます。
⑤スラーを使って弾いてみよう
スラーを使った表現を、体を揺らしてみて体験してみよう!
スラーとは、音と音を繋げる記号だよ〜と伝えるよりも
実際に身体で感じて、スラーを体感していきます。
身体を動かしてスラーを体感できたら
ピアノでスラーを弾いてみましょう。
そっと丁寧に、ゆっくりと船を漕ぐように弾いてみよう。
船が転覆しないように、ゆっくりね〜
というように、講師がイメージを湧かせながら、スラーの弾き方を覚えていきましょう。
以上が、小学生初心者のレッスン内容でした。
当教室では、初心者の方でも、楽しくレッスンができるような教材を使用しています。
まずは、音楽を好きになること、そしてピアノを演奏することが楽しくなるような
お手伝いができれば嬉しく思います。
横浜市金沢区、横須賀の境にある「かなでのわ音楽教室」です。
金沢八景、金沢文庫、追浜、田浦、横須賀、逗子の近く
詳細は、ホームページをご覧ください。
<ピアノに興味のある方>
https://www.noriko-violin.com/pianoclass
<ヴァイオリンに興味のある方>
https://www.noriko-violin.com
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。
詳しく見る
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。