thumbnail image
    • よくあるご質問

      Q:ヴァイオリンは、

      どこで購入すれば良いですか?

      <ヴァイオリンを初めて習う方>

      初心者用につくられた

      2万円程度の楽器を紹介します。

      当教室の生徒さん限定の

      価格になります。

       

      初心者用なので

      音が出しやすい

      つくりになっています。

       

       

      <ヴァイオリン経験者の方>

      お持ちの楽器を

      買い換えたい場合は

      ご相談ください。

       

      信頼できるヴァイオリン工房を

      紹介します。

       

      講師も一緒に選定に

      行くことも可能です。

      Q:近隣への

      音漏れが心配なのですが...

      ヴァイオリンには、

      ミュートというものがあります。

       

      ミュートとは、弱音器のことで

      ヴァイオリンの駒の上に

      ミュートを乗せると

      音が小さくなります。

       

      ですので、近隣への音漏れや

      朝や夜に練習したい場合でも

      ミュートがあれば

      安心して演奏することが可能です。

       

      1,000円〜3,000円程度で

      購入することができます。

      broken image

      Q:楽譜が読めないのですが

      演奏することはできますか?

      音符の読み方も

      レッスンの中で行っております。

       

      音を歌ったり、読んだり

      書いたりして

      楽しく学んでいきます。

       

      シールやスタンプ等

      お子さんが好きなものを使って

      遊び感覚でレッスンしています。

      Q:ヴァイオリンは何歳から

      始められますか?

      幼少期は、個人差があるので

      明確に何歳から始められます

      というのはないです。

       

      あくまでも参考として、

      早いお子さんは3歳から

      始められます。

       

      お話ししていることが理解でき

      聞き分けができれば

      レッスンを開始することが

      できるかと思います。

       

      Q:教室に

      駐車場や駐輪場は

      ありますか?

      あります。

      どちらも無料で提供しています。

       

      駐車場は、

      教室の真裏にあります。

       

      駐輪場は、

      教室内にあります。

       

      詳しくは、

      動画にてご確認ください。

      駐車場までの

      ご案内動画になります。

      Q:ヴァイオリンのサイズは

      何段階ありますか?

      楽器のサイズは

      6段階になります。

       

      1/16、1/10、1/8、1/4、1/2、3/4、4/4

      です。

       

      身長や腕の長さを見て

      適切な時期に

      サイズを上げていきます。

       

      サイズを上げるタイミングは

      講師からお伝えしております。

      broken image

      Q:体験レッスンは

      何をしますか?

      <初めての方>

      音楽の経験有無をお聞きして

      それに応じて

      体験レッスンを行います。

       

      ヴァイオリンの基礎である

      楽器の構え方、弓の持ち方

      そして

      音を出すところまでやります。

       

      ピアノに合わせて

      きらきら星や

      好きな曲を演奏しましょう。

       

       

      <ご経験のある方>

      ご希望のレッスンの進め方の

      ヒアリング

      これまでに習っていた

      曲目を聴かせてください。

       

      演奏に対して

      もっと良くなる方法を

      アドバイスさせていただきます。

       

       

      Q:最初に使用する教材は

      なんですか?

      「小野アンナ音階教本」

      「篠崎ヴァイオリン教本」

      「セヴシック」

      「スズキ・ヴァイオリン教本」

       

      です。

       

      生徒さんに合った教材をこちらで

      選択いたします。

      Q:初月にヴァイオリンの

      体験に行った場合

      レッスン開始は

      月の途中からになりますか?

      レッスンの開始月は、

      ご自由にお選びいただけます。

       

       

      例えば、

      3月10日に体験レッスンを

      実施した場合、

      4月スタートでも大丈夫です。

       

      逆に3月スタートでも大丈夫です。

       

      レッスン回数は

      年間40回実施となりますので

      あとで調整することが可能です。

       

      ご都合の良いときに

      体験レッスンにお越しください。

       

      他にもご不明な点がありましたら、

      お問い合わせフォームから

      お願いいたします。

       

       

      24時間受付しております。

       

      お気軽にお問い合わせください。

      broken image

      お名前、メールアドレス

      電話番号を入力して

      送信ボタンをクリックしてください。

      ホームにもどる
      broken image
      ピアノ教室はこちら
      メールで問い合わせ
    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る